haagen dazs
the best haagen dazs i met this summer, ichigo-rennyu-miruku (strawberry-condensed milk-milk)!
ハーゲンダッツで一番 -なんていうと、いつもハーゲンダッツを食べてるみたいですが、よく買うのはブルガリアのフローズンのバー(プレーンor塩レモン)、牧場しぼり(ラムレーズン)、パナップ(いちご)といったところ(PALMのラズベリー的なのも好きだけど滅多にお目にかかれない)。
なぜならHDは値段だけでなく脂肪分も高め。コレステロールを気にするお年頃としては欲望のままに食べていてもいけないし、パートに行く日は必ず朝ミスドに行ってしまうので、せめて夜のアイスで微妙な努力を…(アイス食べなければいいのでは?ミスド・パトロールを減らせばいいのでは?)
そんな中、全方位完璧なHD「いちご練乳みるく」に出会いました。いちご練乳みるく!訳すとストロベリー・コンデンスド・ミルク・ミルク?そして「いちご」のみならず「みるく」までがひらがな。商品開発部で「あざとかわいい系で行こう」ってなったのかな。
赤い半分も白い半分もとにかくとても美味しい、パナップの空気たっぷり系とか植物性脂肪的な軽さではない軽さ、(いつもカチカチで室温に出しておくとこんどは溶けててタイミングの難しいことの多い)ハーゲンダッツなのに、これは脂肪分少な目なので冷凍庫から出してすぐ食べられる、と非の打ちどころがない!(いやあるか、かわいくないHD的お値段が。)
来夏も売ってますように。
子供の頃に食べたアイスと言えば雪印の名品「宝石箱」(バニラアイスの中にシャリシャリしたキャンディーのような氷の粒が入っていたもの)で、家の最寄の京阪石坂線・別所(市役所前)駅の改札横の売店で買ってもらっていました。コンビニのない時代、あの駅の売店以外でアイスを買おうとしても、どこなら買えたんだろう?ナカマチ商店街の西友(西武のスーパー)は遠いし帰宅するまでに溶けるはず。あまりアイスを食べた記憶がないのはそういうことかな?