blog and news

12Jun2021

already June

Already June! Time flies. These days my optic nerves were so tired after work and I can’t really draw or write blog, even on the days I don’t go to work; from April, I often needed pain killer to sleep.
But finally from this week, the situation slightly changed (I hope) and I wish for more job-sharing. I never new that there is a work which tires your eyes, much more than PC or CAD!

My little relaxation of the working day is Misdo. I know I shouldn’t almost commute there as if I am in the twenties (and yes, in reality I am mostly surrounded by teenagers and university students, or retired people).
And as a loyal commuter I could eat new Mugyutto doughnut (twisted dough, with cinnamon and raisin) on the first day, before the newspaper/public release, which made my day, a little.

Now started drawing Kamaishi, Iwate – mainly the Japan Steel factory, and chimney with a smoke – I heard for the local residents the smoke meant a big step to the recovery from 20110311. My small step to recovery, too.

4月からの作業シフトがなんともしんどくて視神経をやられ、仕事の無い日も眼精疲労で鎮痛剤を飲んだりしていました(ブログに向かう余力も残っていなかった…)。ずっとPC・CAD等に向かうよりも目に堪える作業がこの世にあったとは。

(中略)話は飛びますが高2-3の時のクラスが「隔離教室」で、1-2クラスだけ、同学年の他の9-8クラスと階や建物が離れた場所にありました。良い面もあったけれど、隔離部屋だからこそのあれこれもあったな、と今思い出します(または、「あれこれあるけど良い面もあった」と考えるのが今風かな)。

これは色んな分野の先生方から色んな話を聞かされますが、例えば建築の人は「こういう空間を作れば人はこういう動きをするだろうからこうなるだろう」と言い、人類学等の人は「作る人のみならず使用する人、どう使用するか、モノではなく人が重要(建物の絵だけ描くな、人を入れろ人を/私も「時間があれば」絵を描くのに、と続く)」と言われますよね。

どちらも当然だけど、最近は(上記とは別に、痛ましく続く人身事故や暴走事故などを考えると)物理的環境や条件は大事だろうなと思います。事故の被害を最小限にする道路・鉄道計画等だけではなく「この条件の人は厳しく運転免許停止・返上」等も。

とにかく少し眼が復帰し、釜石の絵に取り掛かりました(まだ採用されるかは分からないけれど、まずは絵を描けるくらいになれたことが嬉しい)。新日鉄の工場から煙を出す、という条件があり、それは地元の人にとって復興の証の一つだったからだそうです。締め切り間に合うよう、でもちゃんと心を込めて描きたいと思います。

 

 

Your Comment

 

右の文字を入力 captcha